2017年11月22日 / 最終更新日時 : 2018年6月14日 tsuki_koubou モニター屋根車 1/80 戦前大型標識灯板 まろねふさまより、お問い合わせを頂きました後部標識灯板の試作です。 Follow me! FacebooktwitterHatenaPocketCopy “1/80 戦前大型標識灯板” に対して4件のコメントがあります。 まろねふ より: 2017年11月23日 18:37 おぉ~! 良いですねぇ。 標識灯本体は、何処かのパーツの流用ですか? 返信 tsuki_koubou より: 2017年11月24日 10:36 >>茄子さま >>まろねふさま 標識灯本体は点灯出来る用にロストワックスで作ろうかなと、思っております。 まだ調べていないのですが、他社さんのが流用出来るかも。 板の内径は2.0mmです。 返信 茄子 より: 2017年11月23日 13:00 こんにちわ。 点灯は如何されますか? 返信 tsuki_koubou より: 2017年11月24日 10:35 >>茄子さま >>まろねふさま 標識灯本体は点灯出来る用にロストワックスで作ろうかなと、思っております。 まだ調べていないのですが、他社さんのが流用出来るかも。 板の内径は2.0mmです。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Currently you have JavaScript disabled. In order to post comments, please make sure JavaScript and Cookies are enabled, and reload the page. Click here for instructions on how to enable JavaScript in your browser. Δ
おぉ~! 良いですねぇ。
標識灯本体は、何処かのパーツの流用ですか?
>>茄子さま
>>まろねふさま
標識灯本体は点灯出来る用にロストワックスで作ろうかなと、思っております。
まだ調べていないのですが、他社さんのが流用出来るかも。
板の内径は2.0mmです。
こんにちわ。
点灯は如何されますか?
>>茄子さま
>>まろねふさま
標識灯本体は点灯出来る用にロストワックスで作ろうかなと、思っております。
まだ調べていないのですが、他社さんのが流用出来るかも。
板の内径は2.0mmです。